皆さん、こんばんは^^
先日の11月9日に行われた天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典
は素晴らしいものでしたね。
来年で解散する嵐の歌声も、きれいで歌詞にも感動の声が寄せられていますが
実は女優の芦田愛菜(あしだまな)さんの祝辞と美しい着物(振袖)姿にも注目が集まりましたね。
芦田愛菜さんは、まだ15歳ということですがいったいどんなブランドの着物(振袖)を身に着けていたのでしょうか?
また着物(振袖)の値段も気になるところです。
そこで今日は芦田愛菜さんが皇陛下御即位をお祝いする国民祭典で着用していた着物(振袖)のブランドはどこのものか、着物(振袖)の値段について調査してみました。
なんと芦田愛菜さんの着物(振袖)には驚くべき事実が発覚しました!
目次
芦田愛菜の着物(振袖)値段を調査「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で素晴らしい装いで登場した芦田愛菜さんの着物(振袖)の値段を調べてみました。
皆さんは、芦田愛菜さんが着用した着物(振袖)は、いったい値段はいくらだとおもいますか。
実は「門外不出」の振袖だということでお値段は現在のところわかっておりません!!
お値段がつけられてない着物なのかもしれませんね。
芦田愛菜の着物(振袖)のブランドは?「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」
芦田愛菜(あしだまな)さんが着用した着物(振袖)のブランドはどこのなのか調査しました。
すると芦田愛菜さんの着物はなんと100年ほど前に作られたアンティーク振袖だということが判明しました!!
ブランドというより、作家さん名はわかっていませんが作家物という表現がもしかしたら正しいのかもしれませんね。
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で芦田愛菜さんへ着物を提供した老舗呉服店・鈴乃屋さんがおっしゃるには
- 昭和初期に作られている
- 染め織り刺繍を多く使用
- 刺繍の縁取り、色合いが微妙に変化させるなど手間暇かけられている
- 約100年ほど前から一度も袖を通されていない
- 門外不出の振袖
ということです!!!
そして以下に続きます。
「きものの柄である菊の花は、花弁を手刺繍・縁を金駒刺繍(きんこまししゅう)で施し、豪華さを醸し出しています。また、全体的に匹田絞りと桶絞りでボリューム感を表現、朱色と緑の配色で、品のある色合いの中にも冴える印象を与えるものになっています」
「今回の振袖に合わせられた帯は、この織に『菱型正倉院文様』(ひしがたしょうそういんもんよう)」を施しており、日本の古典模様としては最古であり、格調高い文様として位置づけられます」
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00000019-pseven-ent
これには驚きです。素人でも格調高いことはわかるほどですね。
100年以上が経過したアンティーク着物(振袖)はよくみかけますが豪華で職人技がひかる着物はなかなかお目にかかれるものではありません。
天皇陛下をお祝いするにあたりまさにふさわしい着物(振袖)だということですね。
芦田愛菜の着物(振袖・アンティーク)への世の中の反応や感想「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」
- 芦田愛菜ちゃんの成長と、祝辞と着物の美しさに驚いた!
- 天皇陛下のお祝いに相応しい芦田愛菜さんの振袖でした。素晴らしい着物だと思います。
- 芦田愛菜ちゃんの着物のブランドはどこの?素敵でした
- 芦田愛菜ちゃんの着物って高そう!値段っていくらするのかな?すごく素晴らしかったし綺麗だった。
- 天皇陛下の祭典に相応しい姿でした。そして着物はどこのブランドでしょうか?高そう!!
- 芦田愛菜ちゃんの振袖に目が奪われた。値段はいくらなのかな?
- 芦田愛菜ちゃんの着物ってアンティークらしい・・・すごい
- 天皇陛下の国民祭典の芦田愛菜ちゃんの着物はアンティーク!?すごいわ
芦田愛菜の着物姿「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」
現在、芦田愛菜さんの着物画像を探しております!!
こちらはまだ幼さが残る以前の可愛らしい着物姿の芦田愛菜さんですね^^
芦田愛菜プロフィール
- お名前 芦田愛菜
- 生年月日 2004年6月23日
- 年齢 15歳(2019年11月12日時点)
- 出身 兵庫県
- 趣味 読書
- 職業 女優
- 所属事務所 ジョビィキッズプロダクション所属
まとめ
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」からまだ数日ではありますが、日本国民として誇らしく感動できた時間でしたね。
今日は芦田愛菜(あしだまな)さんが着用していた着物(振袖)のブランドがどこのものか?
着物(振袖)の値段について調べてみました。
およそ100年前のアンティーク着物(振袖)が現代まで美しく保管さえていたことに驚きました。
コメントを残す